薬王寺とは
境内のご案内
沿革
年中行事
住職のごあいさつ
大乗院の活動
納骨堂・霊苑
お知らせ
お寺会報誌
道しるべ
大乗院(国安寺)だより
各種御注文
塔婆供養・万灯(提灯)供養申込
御祈祷申込
アクセス
Menu
薬王寺とは
境内のご案内
沿革
年中行事
住職のごあいさつ
大乗院の活動
納骨堂・霊苑
お知らせ
お寺会報誌
道しるべ
大乗院(国安寺)だより
各種御注文
塔婆供養・万灯(提灯)供養申込
御祈祷申込
アクセス
年中行事
※全ての行事は檀信徒以外の方もご参加出来ます。どうぞご参詣下さい。
日時の変更がある場合があります。 各行事の日時等につきましては、寺報「道しるべ」をご覧いただくか、詳細が決まり次第Web上にて告知させて頂きます。
(ご不明な点はお気軽にお問合せ下さい。☎011-641-8904)
(ご不明な点はお気軽にお問合せ下さい。☎011-641-8904)
1
月
2
月
3
月
4
月
5
月
6
月
7
月
8
月
9
月
10
月
11
月
12
月
1
月
睦月
1月1日 修正会 深夜0:00~
新たな年にあたり最初に営む法要です。
世界の平和や、皆様の一年の平穏無事、仏法の興隆を祈願します。
新年初朝課 9:00~
2
月
如月
2月11日(建国記念日)
釈尊涅槃会(午前中)
お釈迦様ご命日の法要です。
大般若祈祷会
三蔵法師がインドから中国に伝えた「大般若経」六百巻を転読し、世界の平和、人々の除災招福を御祈祷するとともに、檀信徒の皆様と御参詣の皆様の厄払いや家門繁栄・厄難消除・交通安全などの様々な願いごとを御祈祷いたします。
3
月
弥生
3月11日 東日本大震災七回忌慰霊供養
未曾有の大震災で犠牲となられた方々の慰霊供養を行います。
春分の日 春彼岸中日法要
春彼岸の中日に御先祖様のご供養法要をいたします。
4
月
卯月
5
月
皐月
5月第2・第3日曜日 花まつり(釈尊降誕会)
お釈迦様のお誕生日をお祝いする法要です。
御誕生佛に甘茶をかけ、華やかにお祝いをいたします。
皆様に、お花のお土産やお菓子のつかみどり等の楽しいイベントがあります。
6
月
水無月
7
月
文月
7月下旬 こども坐禅会
小学生から中学生までを対象とした1泊2日の坐禅会です。
坐禅や修行体験を通して心と体を調えましょう。
(檀信徒のご家族の方以外も御参加出来ます)。
8
月
葉月
8月15日 16:00~ 新盆施食会万灯供養
今年初めてお盆を迎える仏様だけのご供養をいたします。
想いを込めた灯明を本堂に供え、お塔婆を建立して供養の誠を奉げます。
8月20日 盂蘭盆大施食会供養
お盆の締めくくりとなる大塔婆供養です。
六尺(約1.8m)の大塔婆を建立し、ご先祖様や亡き人への報恩感謝の法要を行います。
9
月
長月
秋分の日 秋彼岸中日法要
秋彼岸の中日に御先祖様のご供養法要をいたします。
10
月
神無月
11
月
霜月
11月1日 両祖報恩会
両祖様(永平寺をお開きになった道元禅師様と總持寺をお開きになった瑩山禅師様)、ご先祖様への感謝報恩のお勤めです。
12
月
師走
12月31日 除夜法要 23:45~
過ぎ行く年に感謝をささげ、除夜の鐘を撞いて、新たな気持ちで新年を迎えるための法要です。
引き続き、新年最初の法要「修正会」となります。
上にスクロール
MENU
大乗院薬王寺
薬王寺とは
住職のごあいさつ
境内のご案内
沿革
年中行事
大乗院の活動
納骨堂・霊苑
お知らせ
お寺会報誌
道しるべ
大乗院(国安寺)だより
アクセス
塔婆供養・万灯(提灯)供養申込
御祈祷申込